入院・介護

【親・夫・妻が倒れた時】回復期リハビリテーション病院とは

脳血管障害や骨折の手術などのため急性期病院で治療を受け、病状が安定し始めた発症から1~2ヶ月後の状態を「回復期」といいます。

この回復期といわれる時期に集中的なリハビリテーションを行なうことで低下した能力を再び獲得するための病院や病棟を「回復期リハビリテーション病院・病棟」と言います。

「回復期リハビリテーション病院・病棟」は厚生労働省が入院できる疾患や傷病などの条件や入院できる期間を定めており、医師による判断が必要です。

対象疾患ごとに決められた期間(1~2ヵ月以内)に転院し、それぞれの疾患ごとに入院できる期間が決まっています。

回復期リハビリテーション病棟に入院できる疾患と入院期間

疾患 発症から入院
までの期間
病棟に入院
できる期間
1 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症又は手術後、義肢装着訓練を要する状態 2ヶ月以内 150日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷 180日
2 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 2ヶ月以内 90日
3 外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 2ヶ月以内 90日
4 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態 1ヶ月以内 60日
5 股関節又は膝関節の置換術後の状態 1ヶ月以内 90日

※厚生労働省/回復期リハ病棟入院料を算定可能な疾患(2016年改定・別表9)より

回復期リハビリテーション病棟のある病院一覧

回復期リハビリテーション病棟一覧(一般社団法人回復期リハビリテーション病棟協会サイト)

ハナ
ハナ
母が自宅で倒れ、救急搬送され、急性期病院のICUに入院しました
一般病棟に空きがないため、急性期を過ぎた2週間程度を目安に次の病院をみつけてほしいとの指示がありました。
近くの回復期リハビリテーション病院を探したのですが、すべて満床で順番待ちでした。
どこの病院も順番待ちをする場合であっても、医師の診断書が必要とのことで、入院一週間後に医師に診断書を書いていただくようにお願いしました。診断書をお願いしてから、書いていただくのに3日、その後回復期リハビリテーション病院に提出して順番待ちをしました。2週間後、個室(1日7000円)であれば、空きがあるということで、やむを得ず個室に入院することにして、回復期リハビリテーション病院に転院しました。

地域によって違うとは思いますが、病院のベッドの空きがなく、スムーズに転院することが難しいこともありますので、早めに情報を収集することが必要です。

ハナ
ハナ
急性期病院でも術後すぐにリハビリを開始したのですが、一日30分程度で、土日は先生がいらっしゃらずにお休みでした。
回復期リハビリテーション病院では1日3時間程度で様々なプログラムでのリハビリを行っていただきました。また、土日もリハビリがありました
ただ、母が入院した病院は高齢者ばかりで雰囲気は暗かったです。
回復期リハビリテーション病院も病院によってかなり雰囲気が違うようです。

人気のある病院は順番待ちになっていることが多いので選択の余地がない場合もあるのですが、病院のソーシャルワーカーや地域の包括支援センターなどに様子を聞いてみるのがオススメです。